今年も復活祭の時期となった。
明日から4連休、休暇をくっ付けて長期休みをするフィリピン人も多い。日本でいう5月の連休と感じは似ている。民族大移動が起きるのだ。会社によっては前日の今日の午後から休みにしてしまうところもあるくらいだ。
日本の連休との大きな違いは宗教色が強いということ。いろいろな宗教行事が行われるが、有名なのは実際に人を十字架に張りつける行事だろう。実際に釘で打ち抜くので大変な荒行だ。昔まにら新聞かなんかで読んだ記憶がある。
個人的に大きな影響を受けるのは交通機関が完全にストップすること。電車・バス・ジプニーを始めタクシーやトライシクルまで一切動かず、商店やモールも全部休みになる日がある。マニラでの最初の年は知らなくて大変な目にあった。
最近は学習済なので、準備万端で引き籠るようにしている。
ところで今日はITパーク行き/返りの大型バスが激混みだった。なんというか本数が極端に減っている。帰りは始発なのに40分くらい待った。普通は10分に1本くらいなので待つことなどないのだが。
ここでハタと気が付いた。バス会社が臨時便として帰省バスを大量に増発したのだろう。今日は帰省のピーク日なのだ。都会の大型バスを帰省バスに転用したのだ!
えげつない商売だ!まあ、バスの台数も限られているので仕方ないか。今日は休め・会社に行くなと言っているようなものだ。
ここはフィリピンなのでそれに従うしかないだろう。またひとつ勉強になった。
![]() |
暑い中、バスを待つのは辛い! |