ここ数週間からだの調子が良くない。
まず「歯」が浮いている感じがする。歯のかみ合わせがしっくりこないのだ(歯周病か)。それから「膝」。右膝が力を入れたり深く曲げたりすると痛むようになった。そして(これが最大の問題だが)体の疲労が抜けない気がする。
これって老化が進んだ現象なのだろうか?
体調不良の原因の一つとして考えられるのは「眠りが浅い」ことか。夜中にトイレに必ず行くし、目が覚めるのも早い。だいたい4時頃には目が覚めることが多く熟睡感が得られない。そのため最近は昼寝をすることもしばしば(それでも夜はあっという間に寝れる)。
体に疲労が溜まっているような感じがするのは毎朝の水泳をやり過ぎなのかも。この歳で毎朝1,500メートル泳ぐのは体に負荷がかかり過ぎなのか?それも最近はニュージーランドのオッサンと速さを競っているのがマズいのか?もっとだらだら泳げばよいのか?
いずれにしろ、あまり頑張り過ぎないようにしてみるか。とりあえず、プールが休みの月曜日はだらだらする日にしてみよう。いずれにしろ様子を見るしかないかな。気力だけではいかんともしがたい。
「出来ること」が「出来なくなる」ってこういうことなのか?
このように体力の制約によって「老人化」が進んでいくのだろうか。ちょっと悲しい。
![]() |
疲れが取れないのは困ったものだ。体の限界が近い? |
0 件のコメント:
コメントを投稿