2025年1月30日木曜日

【怪しい!】コンドミニアム内に変な奴が多すぎる

 今住んでいるコンドミニアムには長期居住者は非常に少ない。

 滞在者のほとんどはゲスト、つまりB&Bでの短期滞在者だ。これが普通のコンドミニアムとは違っている。高級・準高級コンドミニアムはどこもそうだが、投資用に購入されるため空き部屋が多いのが普通(バンコクなどもそう)。セブ市内であれば仕事のため賃借する人がそれなりにいるのだが、ここは仕事では住めないので短期滞在者が多くなる。

 今のコンドミニアムでは日々の部屋の居住率(長期+短期合わせて)は多い時で30%くらいかなと思う。私の棟の同じフロア(最上階)では11部屋あって3部屋居住している。空き部屋も短期貸し出しはあまりしていないらしく、ごくたまにB&Bの人が来るくらいだ。なのでいつもは静かで助かっている(隣の工事さえなければ・・・)。B&Bの部屋は中低層が主なようで、高層階は長期貸し出しが多いような感じだ。(ちなみに、私のようにオーナーで居住している者は滅多にいないようだ)

 こんなコンドミニアムだが、他と比べて大きく困惑する点が1つある。

 コンド内に変な奴が多すぎる、ということだ。

 つまり、長期居住者や短期居住者でもなく、コンドのスタッフでもない人が沢山うろうろしているのである。内訳はたぶん以下のような感じだ。

 ・B&B貸出部屋の清掃作業員(業者名入り制服の者からよれよれ私服の者までピンキリ)
 ・外部からの工事関係者(身なりや素行が非常に悪い。なぜか結構いる)
 ・テナント業者(部屋を事務所にしてコンドの売買や賃貸、部屋の工事などを請け負う)
 ・外部の不動産業者(お客を案内している。販売に一所懸命で居住者には冷淡な態度)
 ・外部から遊びに来る奴(子供用プレイランドを勝手に使う韓国・日本人親子)
 ・有料のファンクションルーム(5階)でパーティーに参加する人たち

 これにB&Bの一見客がぞろぞろいるので変な奴が紛れていても全くわからない状態。セキュリティは大丈夫か?

 タイとかではコンドミニアムのB&Bは法律で禁止されているのでこんなことはなかったが、フィリピンでは合法なので仕方がない。B&Bがなければもっと空いているのだが。。。

 なので、エレベーターとかでは気を付けていないと何が起こるかわからない。まあ、B&B客が多いので事件はそう滅多におこらないだろうけど。気を付けるに越したことはない。

 そんなわけで金持ちに見えない服装を心がけているわけだ。ただ、こんな服装をしているとフィリピン人にも見下されてしまうこともあるので、困ったものだ。

 今日もエレベーターの中でたぶんテナント業者と思われるババアが見下した口の利き方をして来た。ムッとしたけどまあここは修羅の国なので思いとどまった次第。

 口や態度は災いの元なので気を付けよう。

素性の分からない奴が多すぎるのだ!

2025年1月29日水曜日

韓国人だらけ~今日は春節でお休みだ!

 少なくなってきたなと思っていたら、いきなり爆増した韓国人!

 そう、今日は春節で祝日なのだ。韓国でも旧正月は連休なのでここセブに大挙して押し寄せているようだ。また韓国のLCCが何かやらかしたらしいが、影響はないようだ。

 子供もまだ冬休みらしく家族連れが多い。まあ、それでうるさいのだけれど。

 そういえば春節で大挙して来る韓国人に合わせたのかどうか知らないが、微妙な値段の食べ放題の韓国料理店が先週オープンした。店はかなりの広さなのだが、いかんせん客がそれほど入っていないのでガラガラだ。

 中華風の赤い提灯が吊り下げているお店もあるが、この辺はそれほど春節がどうのこうのというわけではない。韓国人観光客以外は淡々と日常が過ぎていく感じだ。中国人はほとんど見かけない。

 夜7時、海岸付近のホテルから花火が上がった。

 7~8分近く続いた花火、結構な量だとおもう。春節祝いという景気づけの花火だったのだろう。自分の部屋から堪能させてもらった。

 バンコクのほうが春節はずっと華やかだね。。。

華人の家のドアには貼ってあることが多い。

2025年1月27日月曜日

【本当?】Deep Seek ってそんなに凄いのか?

 今日、ソフトバンクグループが暴落した。

 原因は、Deep Seek が凄すぎて ChatGPT がヤバいんじゃね? というのが原因らしい。

 先日ソフトバンクグループは OpenAI、オラクルとともに、「スターゲート」構想で78兆円を投資すると発表したばかり。そのおかげで爆上がりして喜んでいたのだが(まあ、100株しか持ってないけど)今日の下げである。

 原因を調べてみたら  Deep Seek にぶち当たったのだ。

 確かに Deep Seek が無料で ChatGPT o1と同等のサービスを提供したらヤバイだろう。独走状態だった ChatGPT に強敵が現われたとなれば、今後の収益化が厳しくなる。ソフトバンクグループが暴落するわけだ。

 AI業界など何が起こるか全くわからない世界なのかもしれないが、マスコミやSNSなどは記事が読まれれば良いのでセンセーショナルに書き立てるきらいがある。今回のことだって OpenAI側が今後奥の手を出してくることも考えられる(たぶん)。それに Deep Seek が中国発なので米国としても黙っちゃいないはずだ。

 また、Deep Seek 教育のために ChatGPT を使っていたという噂もあるし(利用規約違反らしい)、今後の展開が楽しみだ。ソフトバンクグループの株は売り損ねたので再度浮上するまで塩漬にするしかないだろう。

 当たり前だが世の中不透明なことだらけ。株の短期売買は難しい。。。

現役の時にAIが普及してれば楽できただろうに・・・

2025年1月25日土曜日

どうにかならんか!? バスの中でスマホで音楽を鳴らす輩たち

 セブ市街へ行く大型バスには、スマホで音楽を鳴らすバカが必ず1人はいる。

 これが中華製の安物のスマホだから音が割れて非常に耳障りなのだ。下手をすると、あっちこっちでシャリシャリ、ドンドン、など大雑音だらけになる。しかし、誰もそれらを注意しようとしない。フィリピン人はみんな耳が馬鹿なのか?

 最初のうちは隣で音を鳴らす奴には注意していたのだが、素直に聞く奴は少数だし毎回のことなのでこちらも面倒になってきた。多少は睨みはするが言葉には出さず(刺されたりすると怖いので)、耳を塞いだりAirPodをつけたりして多少なりとも音を減らす努力をしている。

 こういう輩はハッキリ言って低所得者層で育ちが悪い(差別でもなんでもない事実)。育ちの良いフィリピン人はイヤホンで音楽やSNS・YouTuve の音を聞いている。またこういう輩は電話が長く、ハンズフリーで相手の声を周りにまき散らすことをする。もう勘弁してほしい。

 日本でも最近電車の中で大声で電話する外国人が顰蹙をかっているという記事が出ているようだが、ここフィリピンでは日常風景である。バスの中で憤慨しているのはいつも私一人だけ(?)のようだ。ほかの人の本心はわからないけど。

 思うに、低所得者でないフィリピン人はウルサイと思っているのだが声には出さないのだろう。それがフィリピン人というものだ。自分からトラブルに巻き込まれることは決してしない民族なのだ。これは3年半の駐在経験でよくわかった。

 いずれにしろ私一人でどうこう出来る訳ではないので、大概はあきらめて自衛手段をとるしかないだろう。これが修羅の国に住むということだ。

 命あっての物種である。

 そう言う訳でいつも金持ちには見えないよう貧相な恰好をしているのだが、やっぱりジジ臭くみえるかな?

 

バスの中で大声通話は普通。しかもハンズフリーが主流だ!

2025年1月23日木曜日

【意外に楽勝!】Lapu-Lapu 市に固定資産税を納付してきた!

 前回、人の多さにビビッて納付できなかった「固定資産税」に再チャレンジした!

 今回は2、3時間待ちを覚悟して朝9:00 から臨んだのだが、肩透かしを食った。

 指示された部屋に入ると前回ほどではないが、3列の長~い長椅子はフィリピン人で超満員。まあそんなものだろうと覚悟はしていたので驚きはしなかった。ただ、どのように順番を確保すればよいのかわからないのでカウンターの職員に聞いてみた。

 「固定資産税(Real Property Tax)を納付したいのだけれど・・・」

 と聞いたら、「あっちだよ!」と部屋中のさらに右手奥を指差す。

 「はあ?」と思ったが、そちらに行ってみるとガラガラ。正面のおばさんに確認すると、あっちの人が担当だよとのこと。客はだれもいない、即対応してもらえた。

 担当者に昨年の納付書コピーと黄色い納税関係の書類(不動産屋から提示するように言われているもの)の2種類を渡すとあっという間に今年の納付書が印刷された。金額は7,100ペソちょっとで昨年より1,300ペソくらい多くなっている。

 「今年から上がったのよね~!」なんて担当者が言っているみたいだった。

 納付書を渡されてキャッシャーの場所を指示され、そこで現金支払いをする。

 この間、2~3分の出来事。あっという間に固定資産税の納付完了だ!とてもフィリピンとは思えない。これで1年間分の固定資産税の支払いが完了だ!

 しかし、あの入り口付近の大量の待ち行列は何なのだろう?担当者に聞いていみても良かったのだが、面倒なのでやめた。

 後も振り返らずそそくさと退散したのはいうまでもない。

 帰り道あたりをゆっくり見回すと、市役所までの沿道には、「公証人(notary)」「弁護士(lawyer)」の看板がたくさんあるのに気付いた。「公証人はいらんかね~」と呼び込みをしている奴もいた。

 まあこれから関わることもないだろうけど。

昨年と比べて、税金の値上げ率が半端ない!

2025年1月20日月曜日

スマホが使えなくなったら、心穏やかに過ごせた?

 スマホ(iPhone)がハングして全く操作不能となった。電源も切れない。

 電池が無くなって電源が落ちれば再起動でどうにかなるんじゃね?

 と考えて電源が落ちるまで待つことにした。それでもだめなら修理屋にもって行くしかない。フィリピン人は結構器用で、こんなのはちょちょいっと直してくれると思う。私のPCの電源が壊れたときもすぐに復旧させてくれたのだ。

 しかし、なかなか電源が切れる気配がない。

 スマホを使用しているときはあっという間に電池が減っていくのだが、ハング状態だとなかなか減らない。最新のOSでは電池残量がパーセント表示になったのだが、1%減るのに10分くらいかかる。仕方ないので夕方の薄暗い部屋でボーっとしていた。

 いつもなら直ぐにスマホの画面を開いて何かしてしまうのだが、今日はそうもいかない。PCもデザリングができないのでやることがない。そんなわけで手持ち無沙汰ではあるが、海景色の夕暮れを見ながらまったりと過ごした。

 たまにはこんな時間があってもよいのかも。

 じじいもやっぱりスマホやPCのやり過ぎだよね。

 

このポップアップが出てハングした!何なの~!

2025年1月19日日曜日

【やった!】シヌログ祭りがやっと終わる!

 ここ一週間、シヌログ祭りの音楽が頭から離れない。

 コンドミニアムのロビーから、街中のモール、はては個人?の拡声器でこれでもかとシヌログ祭りの音楽が流れているのだ。あの独特のリズム、

 xxxxオー!yyyyウー!xxxxハー!・・・

 などという繰り返しのリズムが頭の中をずっと巡るようになる。毎年のことなのだがこの音楽を聴くとどうも落ち着かない。まだ今年はマクタン島なのでそれほどでもないが、セブ市では盛り上がりも半端ない。仕事しながら踊っている輩もいるくだいだ。

 今までに何回か見に行ったことはあるが、「混んでいるし、暑いし、スリは多いし」もういいかなぁ、という感じだ。はっきり言って踊る連中が多すぎる。会場となる道路を練り歩くわけだが、最初から最後まで見たら3時間では足らないくらいなのだ。

 本当の話、部外者としては途中で飽きてしまう。

 一応フィリピン最大のお祭り(Festival)なのだが、このお祭りを目当てにセブに来る観光客ってどれだけいるんだろう。

 それでみんなが潤ってくれればよいのだが。

コンドミニアムのロビーの飾り(コンド名等塗りつぶしてます)

2025年1月18日土曜日

【区別できない】Sealing と Ceiling の発音!

  暴風を伴う大雨で雨漏りがした。朝気が付くと床に水たまりができていた。

 今回は天井ではなく「はめ殺し」の出窓からの雨漏りである。無駄に出窓にしているから雨漏りしやすくなっているようだ。上部のガラスとガラスを繋いでいるシーリングがダメになって、そこから雨漏りしているようだ。

 仕方ないので 管理事務室のメンテナンス担当まで修理をお願いしに行った。

 すぐに担当者を伺わせるとのことで部屋で待つと、2人の現場担当が状況を見に来た。床の水たまりはそのままにしてあったので、水漏れの状況を確認し写真を撮った。

 前回のこと(天井からの雨漏り)もあるので、私は天井から(Ceiling)漏れて無いか確認してくれ!といったのだが、担当者は Sealing の問題で Ceiling からではではないという。ちょっといろいろ話しているうちに混乱した。

 日本人ならどちらも「シーリング」である。

 どっちの話をしているのか?

 まあ、いいや。原因は明確になったようだから、そのうち修理してもらえそうだ。

 早いところ修理してもらいたいものだ。

今回は天井ではなく窓枠からなんだけど。


2025年1月17日金曜日

【どうしてるの?】セブ(マクタン)在住 日本の老人たち

  いままで散々韓国人が多くて云々、を記載してきたが、ここマクタン島界隈にも日本人の老人たちがそれなりに住んでいるようだ。

 まず私の住んでいる地区だが、たまーに日本人らしい老人を見かける。多分同じコンドミニアムに住んでいるのだろうと思われる。老夫婦で住んでいる話も不動産屋から聞いたこともある。全く目立たないが、それなりにいるようだ。

 かなりの偏見だが、見た目で彼らはあまり覇気がないように感じられた。歳だから仕方ないのだろうが、イケイケ・ドンドンの韓国人が多いのでそう強く感じられるのだろうか。プール、ジム、サウナなどで全く日本の老人たちとは会わないので、何をしているのか全く不明だ。

 ところで、昨日セブの老舗の日本料理店「呑気」で久しぶりにお昼を食べた。どれくらい値上りしているのかの調査も兼ねて行ってみたのだ。

 そうしたらなんと、日本人の老人たちがわんさかいてビックリ!

 老人会かなんかの集まり?(12,3人)、老人数名での食事3組(うち1組は近くの日本企業の駐在かな?)。あとフィリピン人のグループ2組、西洋人のグループと韓国人で8割くらいの席が埋まってしまった。

 こんなに呑気が人気があるなんて、なんてこったい!

 老舗の日本食料理店に集う日本の老人たちだが、なにか違和感があるのだ。私のコンドミニアムで見る老人たちより元気そうだが。

 今まで日本で接してきた日本人とはちょっと毛色がちがうなあ、という感じ。何と言ったらいいのか、持っている雰囲気が違う、たぶんあまり話があわないのだろうな、と。普通の人ならまあセブには住まないよね。もともと私と話の合う人は少ないだろうけど。

 こちらから付き合いを求めるつもりはないが、海外で一番気を付けないといけないのは同郷人(日本人)と言われるので、気を付けるに越したことはない。ここは修羅の国、ヘタするとマクタンの海に浮かんでることになるので。

 それにしても皆さんは何をしているのでしょうか?まあ関係ないけどね。

「呑気」マクタン店。マリーナ・モールから近くて行きやすい。

2025年1月16日木曜日

【絶望感が】Lapu-Lapu 市役所の激混みに気圧されてスゴスゴと退散した!

 固定資産税を払いに市役所に行ったのだが、激混み状況に気圧されてスゴスゴと退散した。

 市役所には11:30頃に行ったのだが、時間帯が悪かったようだ。

 帰って来てから Google Map で込み具合を確かめたのだが、11:30などは激混みの時間帯であった。というか、朝一番と閉庁前の時間帯だけが多少空いているという感じ。正確には空いているというのは間違いで「激混みではない時間帯」というのが正しいだろう。

 冗談じゃない、市役所っていつでも混んでいるワケ?

 しかし、気圧されている場合ではない!

 税金を払わなければ延滞税もかかるし、どんなイチャモンをつけられるかわからない。なんせ、修羅の国に住んでいるのだから敵に弱みを見せるわけにはいかないのだ。

 長期滞在者なのだから、表向きはトラブルを避け良き住民としての振る舞いをしたい。

 まあ、それも程度問題だけれど。

部屋の外まで人で溢れている(部屋の中も人が一杯!)


ほとんど天井に張り付いているのだけれど・・・


2025年1月15日水曜日

【健康志向か?】なんとなく「節酒」するようになった

 自分でも不思議なのだが、それほど酒を飲みたいと思わなくなった。

 今までは夜6時を過ぎるとビールとか冷酒を冷蔵庫から取り出してきて、チビチビやりながら YouTube を見るのが楽しみだったのだが、別に酒でなくても良くなった。

 酒の代わりに、今は「コーラ」を飲むことが多い。

 なぜコーラなのかは自分でもよくわからない。ただ、コーラで酒と似たような満足感が感じられる気がする、ということだ。とても不思議。オリジナル・コーラではカロリーが高いからコーラ・ゼロにしてみようかと思ったが、ダメだった。味気なくて満足感が得られないのだ。そう、あの甘ったるい感じが良いのだ。

 気にせず飲んでいたら、1日で1リッターくらい飲んでいた。1.5リッターのペットボトルが2日持たない。そのため常時2本用意するようになった。

 今までコーラをがぶ飲みするアメリカ人を馬鹿にしていたのだが、馬鹿にできなくなった。なんか不思議な感じがする。

 アルコールと砂糖たっぷりのコーラでは、どちらが体に悪いのか(どちらが体に良いのか、という問いはナンセンスだろう)、というのはかなり難しい問題ではないだろうか。

 別に酒を止めた訳ではない。家で飲むのを控えているということ。

 いずれにしろコーラに代わる飲み物を本気で探さないといけない。

 

別に禁酒ではない。毎日飲むのを止めた!ということ。

2025年1月14日火曜日

【快適!】今がセブで一番快適な季節です!

 毎日が過ごしやすく快適だ!

 夜は強い雨になることが多いが、日中は晴れたり曇ったりで、風もあって涼しい。ただ、日光が窓から入るとさすがに暑い。最低気温が25度、最高気温が30度程度で安定している。

 1月と2月がセブで一番過ごしやすい時期だと思う

 ただし、朝のプールは最初やや冷たく感じる。ただバンコクに比べれば全然マシで、泳ぎだせばちょうどよい水温に感じる。バンコクでは水が冷たすぎで朝のスイムは無理ゲー。私も夕方水温が多少上昇してから泳いでいた。その点セブは素晴らしいの一言。

 エアコンを使うこともなく電気代が助かる。先月の電気代は1,000ペソを切った。

 このような時期がずっと続けばよいのだけれど。3月になると一気に気温が上昇して「暑季」となる。毎日晴れるが滅茶滅茶暑くなる。まあ、セブはそれほどではないけれどエアコンをガンガンかけないと部屋にいられなくなるはずだ。

 マクタン島で「暑季」は経験していないのでどうなることやら。

 お手やらかにお願いしたいものである。

日陰はとても涼しいのだ!でも紫外線は危険!

2025年1月13日月曜日

【祝!】ユナイテッド航空の成田ーセブ便が就航した!

 知らなかったのだが、昨年11月よりユナイテッド航空の成田ーセブ便が就航したらしい。

 これで成田ーセブ便は一日3往復になった。便利になって良かったと思う。また、使い勝手が良いのかはわからないが、セブからアメリカへも成田経由で行けることになり便利になりそうだ。

 米国航空会社といえば昔ノースウェストをよく使ってたけれど(安かったので)、あまり客層は良くなかった覚えがあるなぁ。マニラ便だったからかもしれないが、あまり裕福層でないアメリカ人(ほとんどジジイ)が多かったような。そういう輩がアンヘルスとかで沈没してたのかな?

 そういう点でセブは怪しげな場所は少ないので健全そうな西洋人のジジイが多いような気がする。ただ、そのほとんどはフィリピン人の彼女と住んでいるようだが。

 西洋人と会話する機会はそれなりにあるのだが、彼女の話などはさすがに聞けないのでどういうことになっているのかは不明だ。マッチングアプリのようなもので探すのか、飲み屋やレストランで引掛けるのか。。。それにしても西洋人の彼女アリ率が半端ないので驚きだ。

 そういえば中国人は劇的に減っているように思う。私の住む地区では中国語はほとんど聞かない。離島の不法占拠や 中国人市長・Alice Guo 問題もあり関係は悪化しているので中国人も来にくいのだろう。ありがたやありがたや。

 いずれにしろ無法者の中国人・韓国人(一部だが)に比べまだマナーの良い西洋人が増えたほうが住みやすいというものだが。。。ユナイテッド航空も就航したことだしドル高が続く限りアメリカ人が増えてくるのかな。

セブの空港の稼働率も上がっているようだ!

2025年1月12日日曜日

【嬉しい!】ちゃんとした日本料理店の開店ラッシュだ!

 セブにもやっとまともな日本食料理店ができ始めた感じだ。

 今までのセブでは個人経営 or 知らない会社の日本食料理店が主流で、味がいまいち安定しない(すぐ不味くなる)というのがお約束であった。そこでちゃんとした日本の外食チェーン店が出店しないかと心待ちにしていたのだ。

 大きな転機は昨年秋?開店した「SM J-Mall」の存在である。

 昔の J-Center Mall だが、モール内容を一新、そのコンセプトを「Japan」に振り切った珍しいモールになっている。壁紙がすべて日本関連(若い女の子メインだが)で描かれており、日本人としては少し気恥ずかしい、。

 出店している日系食堂は以下の通り。

・焼き肉ライク(ちょっとチープ感が・・・、自分のスマホで注文する)
・丸亀製麺(日本と違ってご飯ものが豊富。フィリピン人の渋滞がすごい)
・ぼてじゅう(やや高い価格帯)
・寿司ステーション(「呑気」プロデュース)
・やっぱりステーキ(沖縄が本家。空いていて快適)
・日本式焼肉食べ放題(店名忘れた。今度チャレンジ!)
・日本風カレー屋(3Fフードコート)
・やよい亭(※出店確定:早く出店して欲しい!)
・テラスの日本風居酒屋(夜だけやっているみたい)

 あと、「てんや」、「吉野家」、「すき屋」、「かつや」、「和幸」、「大戸屋(高級だが)」などが出店してくれると有難いのだけれど(バンコク定番のお店群だ!)。ラーメン屋はコスパの悪いボッタクリ系が多いのでいいや。最近IT Park にできたラーメン屋は中心価格帯が驚愕の500ペソ!この前覗いたら昼飯時なのに閑古鳥が鳴いていた。そりゃそうだろう、値付けが間違ってるよ、強気すぎだと思うよ。
(独立系の日本料理店は内容に見合わない強気な価格設定が多く、すぐに潰れる店が後を絶たない、感じがする)

 J Mall には週一くらいでしか行かないので、まだ全店制覇できていない。早いとこすべての店を試してみたい。

 今のところのお気に入りは、やっぱりステーキの「やっぱりハンバーグ」だ。

週一くらいは美味しい日本食が食べたい!

2025年1月11日土曜日

【超危険】電子レンジでアルミホイル使用事件!

 超びっくりした!危うく事故になるところだった(みたい)。

 実は、外出先で「レチョン」を買ってきたので電子レンジでチンして食べようとした。ただ、レチョンがアルミホイルで包装されていたので、そのまま調理したのだ。しかーし、2分ほど電子レンジで調理しても一向に温かくならない(皿だけが熱くなった)。2回やっても全く温かくならないので、もしやと思ってググった!そしたら、

 電子レンジでアルミホイルのものを調理すると火花・発火の危険あり!

 との検索結果が出た。

 「嘘だろう!」とビックリ。オーブンとかではアルミホイルで包んだり下に敷いたり(ピザなど)するのが普通なので、温めるくらいなら電子レンジでもできるものかと思っていた。しかし結果は・・・

 全くの料理音痴を露呈してしまった。というより、事故にならずに助かった。もっと長い時間調理していたら発火していたかも知れないと思うとゾッとする。

 この歳になっても世の中には知らないことが沢山あるのだということを思い知った。

 

鮭のホイル焼きなんてもっての外?だよね。

2025年1月10日金曜日

【勘弁して!】柔軟剤の匂いがキツ過ぎて困っている!

 日本でも柔軟剤の香りについては一部で問題になっていたと思うのだが、フィリピンの柔軟剤は強烈な匂いだ!

 今のコンドミニアムは外干しが禁止されているので(景観上)室内干しとなるわけだが、柔軟剤を使うと部屋中に柔軟剤の強烈な匂い(刺激臭)が充満して大変なことになる。なぜこんなに強烈な匂いなのか?

 それは、体臭のキツイ人が相当数いる!

 からではないかと推測する。

 普段はそうでもないのだが、汗をかいた場合など強烈な匂いを発する人がそれなりにいる。マニラ駐在時の私の運転手がそうだった。

 運転手は主(あるじ)が用事で外出した場合(カラオケとかが多いのだが)、エアコンなしで待つのが鉄則である。つまり、暑期などは夜でも暑いので汗をかくことになる。で、強烈な匂いが車内に充満する。まあ、エアコンかけて汗が引くとに臭いもなくなるのだが。そんな場合は窓を開けて外気で息をしていた覚えがある。

 そんなわけで、臭い消しのために強烈な香りが必要なのだろう。

 色の黒い人ほど体臭の強い人が多いような印象だ。

 バンコクでも同じように柔軟剤は強烈だったが、香りの薄い柔軟剤も稀だが売っていたのでこちらを利用していた。フィリピンでは探しているのだがまだ見つからない。

 てなわけで、今は柔軟剤を使わずに洗濯している。強烈な臭いに悩まされるよりゴワゴワのタオルのほうがマシである。

 日々の悩みは尽きない。

フィリピンは選べる種類が少ない!のだ

2025年1月9日木曜日

【納得】今頃なぜ韓国人家族で溢れかえっているか理由が判明した!

 クリスマス休暇も一段落したので、西洋人やフィリピン人観光客は少なくなった。

 逆に増えたのでは?と思われるのが韓国人家族の一団だ!

 もう、私のコンドミニアムは韓国人だらけ?といっても良いくらいに韓国人の短期滞在者で溢れている。これがウルサイのなんのって・・・、まあフィリピン人家族も同じでウルサイのだけど。

 なぜ韓国人だけが今時すごく多いのかが解った。

 今、韓国の学校は「長い冬休み」なのである。

 ググった情報によると、冬休みは「クリスマスから1月下旬まで」のほぼ1か月に及ぶらしい。そして、冬休みが明けて2週間くらい学校に行って、また2月いっぱい休みらしい。新学期は3月から開始とのこと。

 なんか、クリスマスからずっと休みじゃね?

 という感じらしい。

 だから親が休みを取れればセブに来れるわけだ。例のチェジュ航空も含めて、韓国ーセブ間は1日10往復くらいの便が出ている。それも帰りはほとんどが夜行便だ!私も釜山経由で日本へ帰国したときに乗ったことがあるのでわかる。釜山乗換は結構辛い。

 セブの空港は夜の9時くらいから深夜2時過ぎまで韓国人で溢れかえっている。本当に溢れかえっているという表現が当てはまるほどスゴイ混雑だ。

 まあ、それだけ安く来れるからセブにこんなに韓国人がいるわけだ。ちなみにセブー成田は1日2便のみ。家族連れなど少ないだろうから、こんなコンドミニアムに宿泊する日本人などいない(安くてコスパは相当良いと思うのだけど)。韓国人は無駄なお金は使わずにしっかりしていると思う。日本人が海外慣れしてないだけだろうけど。

 何でもよいけど、毎日ワーワー・ギャーギャーうるさい。プールやプレイランドの歓声がビルに反響してか結構部屋まで届くのだ。テンションが違うので困ってしまう。

 早く帰ってくれないかなぁ! これが正直な感想。

 次はフィリピンの夏休みか・・・(4月&5月)。これも大変なことになるんだよね。

 リゾートで静かに過ごすためにはもっと高級な所に住まないとだめなのかもね。

短期旅行者とはテンションが違うので戸惑ってしまう。。。

2025年1月8日水曜日

【普通なの?】開発途上国の「幼児」は直ぐに車酔いする?

 昨日、ITパークから帰ってくるバス内で、通路を挟んだ隣の席で幼児が「ゲロ」を吐いた。

 なんか、ゲロの吐き方に既視感があった。

 ラオスやベトナム、ミャンマー、ネパールなんかでもそうだった覚えがある。幼児が大型バスに乗っていることは少ない。にもかかわらず、乗っている幼児がゲロを吐く確率が高いように思う。

 昨日の件でも、なぜか既視感があったというのはそういうことだと思う。バスに乗り慣れていないからすぐに吐くのかわからないけれど。

 今回は通路の反対側だったからよかったけれど、隣の席でゲロされたことが何回もあった。途上国のバスは満席のことが多く、席を簡単に変えることなどできない。結局そのままの状態でしばし我慢することになる。(バスは通路まで満杯になっていることが多い)

 まあ、幼児の場合はほとんど匂わないので直視しなければどうということはないのだけれど。安いバスであれば窓は全開だから全く気にならないということもある。

 途上国のバスは諦めが肝心だと思っている。車内では何でもありである。

さすがに「嘔吐」のイラストは止め。噴水で擬態?

2025年1月7日火曜日

【後悔!】日陰だと思って安心していたら大変なことに!

 やっぱり熱帯の紫外線は強烈なのだろう。

 部屋が暑かったので、コンドミニアムのプールサイドで2時間近く本を読んでいたら、体中が痛痒くなってしまった。もちろん、太陽を遮る建物の陰でである。

 問題は、直接の太陽光は遮っていたのだが、空が見える状態だったのがマズかったようだ。太陽光ではないが強烈な紫外線は降り注いでいたようだ。

 夜になって体全体がピリピリして痛痒いのである。

 まずは虫関係を疑ったのだが、どうもそれらしい痕跡はない。痛痒さは体の表側を中心に全体的なので「もしかしたら紫外線か?」と疑うに至ったのである。

 一日たった今、ピリピリ感は多少緩和されつつある。そして、何と足と手、そして腹がだんだん黒くなってきた。さすがにこれは紫外線だろう、という結論に。

 それにしても紫外線は強烈らしいのだ。見えないからヤバイ。

 韓国人が黒ずくめでプールや海に行くのも納得である(見た目が気持ち悪いが)。

 肌は年齢とともに相当ヘタってきているので気を付けようと思う。

こんなことしたら自殺行為になるぞ!

2025年1月6日月曜日

【睡眠不足?】昼間に意識が飛びそうになる、病気か?

  昼間に眠くなるので困っている。昼食後に軽く昼寝をすることもある。

 睡眠の質が悪いのだろう。クリスマスで周囲がうるさかったというのもあるのだろうけれど、どうも熟睡感が得られない。もちろん夜中と朝方に目が覚めてトイレに行くパターンだ。

 夜9時くらいには眠くなる。まあ我慢して10時くらいに寝るようにしているのだが。ただ、寝るときは一瞬で寝れる。良く言われる「気絶」状態なのかもしれない。これは寝ながらスマホをいじっても変わらない。場合によってはスマホを持ちながら寝落ちしていることもある。

 そこでどうしたら熟睡感が得られるのか”試行錯誤”を展開中だ。

 まず、室温や湿度管理があるだろう。これが結構難しい。

 気温が低ければ布団をかけるだけで済むのだが、暑い場所だと単にエアコンをつければよい、というわけにはいかない。風が直接来ると風邪を引くとか、部屋の場所により温度にむらができるとか、腹側は涼しいのにベッドに接している背中は暑いとか、寝るときはちょうどよいが朝方は寒くなるとか。。。

 昔のようにびっしょり汗をかきながらも「ぐっすり」寝れたころが懐かしい。

 まさか「睡眠時無呼吸症候群」なとという病気ではないのだろうけれど、歳を取ると満足感を得られる睡眠は難しいのかも。

 悲観しても仕方ないので、質の高い睡眠を目指して多少は足掻いてみたい。

一度検査してみたほうがよいのかも。。。

2025年1月5日日曜日

【疑問】セブに親子で英語留学って、どうなの?

 セブに親子で英語留学している人たちが結構存在する。もちろん短期ではなく、長期だ。フィリピンのインターに通っているらしい。

 これらの家族は主に韓国人と日本人だ。親子留学のWebサイトも繁盛しているようだ。

 今のコンドミニアムには複数の韓国人家族が住んでおり、地元の学校に通っている(インターかどうかは不明)。フィリピンの学校なので当然しつけは悪い。あまり関わりたくない人たちである。親父は見かけたことがないので、多分親子留学だろう。
 ※駐在と思われる日本人家族もいるけど、これは未就学年齢だ

 いずれにしろ、私には英語のために子供をフィリピンで育てるという発想はない。

 特に西洋人と付き合うには英語だけでなく、彼らの文化や考え方が理解できないといかんともしがたいと思うのだが。フィリピンの文化を身に付けても仕方ないだろう(フィリピンで生きていくのであれば有用だが)。

 英語の「ことば」自体であればあと数年でAIにより同時通訳が可能となるだろう。そのとき単に英語が喋れるってことだけで差別化できるのか?昔から言われていることだが、中身(Value)がさらに重要になるのではないか?

 そのうえ、母語の喪失(希薄化)、日本の文化・故郷の喪失、これってかなり大きな問題ではないだろうか。他人事ながら心配になる。

 一部では、日本の有名校(早稲田、慶応など)の在外校への入学を目指しているような人も実際に見聞きしている。そんなので入るより、普通の受験ではいったほうが楽のような気がするけど。

 まあ、他人様のすることなのでどうでも良いけど。

 子供のしつけだけはフィリピン流にしないほうが良いのでは?と思うのは私だけ?

バンコクのタイ語学校を思い出すなぁ!

2025年1月4日土曜日

【安堵】やっと周囲が落ち着きを取り戻してきた!

 年末年始の混雑もやっとピークを越えたようだ。

 うるさかった「爆発音(爆竹音)」や「爆音カラオケ」もようやく下火になった。どうにか日常に戻りつつあるようだ。

 それにしても韓国人が異常に多い。チェジュ航空の事故など何のその、自分の国のような横暴な?振る舞いでリゾートを闊歩している。コンドミニアムのスタッフ達も困った様子で、

 韓国人の子供には英語が通じないんだよね・・・

 などと私に愚痴を言ってくる始末。聞くと、プールからびしょびしょの状態で建物に入って来るらしい。床が水浸しになると滑って危ないので注意しているとのこと。確かに韓国人の子供は行儀が悪いのが多い、というか行儀のよい韓国人の子供を見たことがない(偏見か?)。

 まあ、今時の子供なんてどこの国でも行儀が悪いのが多いのだろう。ましてや、海外旅行でハイテンションになっているので仕方ない面もあるのだろう。

 いずれにしても、早いところ日常に戻って欲しいものだ。

 でもセブはこのあとすぐ、フィリピン最大のお祭り「シヌログ祭り」なんだよね。

 ちょっと憂鬱だ。

さすがに、酔っ払いおじさんは見ないなぁ!

2025年1月3日金曜日

【驚き!】自分は人生の悩みから開放されたのか?

 人生の悩みとは以下の4つだと言われるようだ。

1.お金
2.健康
3.将来
4.人間関係

 本当にこれだけなら、今の自分にとって悩みはほぼなくなったと言えるのかも。。。

1.お金

 年金やその他の収入もあるし贅沢をしなければ問題なく生活できる。なのでクリア。

2.健康

 現在どこも体は悪くなく調子は良い。もちろん薬も飲んでいない。まあ、健康診断を受けてないだけかもしれないが。何かあったらその時はその時だ。

3.将来

 もう60代後半なので将来の夢など無い。バケットリストを一つひとつ潰していくだけだ。楽しく余生を過ごすのみじゃぁ!

4.人間関係

 人間関係は整理してきたが、まだこれは簡単にクリアできないかも。
 現役をほぼ退いたことで嫌な奴とは付き合わないことにしている。人から指示されることもないし、何でも自分の自由にできる。
 しかし、生きていくためには必ず他者との関わりを持つ必要がでてくる。特に家族は縁を切るわけにもいかないので悩みの種になる可能性が高いだろう。今のところは問題ないけど。

 こう考えてみると、悩みのネタが案外少ないことに気が付く。

 やっぱりアドラーの言うとおり最後は人間関係か。出家でもしないと人間関係の煩悩は断ち切れないんだろうなぁ、と思う。

昔は鬱病になりかけたなぁ。やっぱり人間関係か?


2025年1月2日木曜日

【劇的!】携帯電話のデータ使用量を少なくする方法

 知ってる人からすれば「当たり前だ!」と言われそうだが、自分としては大発見だ。

 現在、ネットは全て携帯電話のデザリングを使用しているのだが、携帯電話のデータ使用量が多くて困っていたのだ。平均一日当たり約3GBを使っていた。月で言えば90GBになる。携帯電話の料金は、60GB(期限無制限)で699ペソ(約1,900円)、つまり90GBでは1,050ペソ(約2,800円)になる。

 これって、固定回線を引いたほうが安くね?

 というレベルになっていたのだ。固定回線を引くには手続きが面倒だし、月極なので必ず徴収されてしまうし、悩みどころであったのだ。

 ところが今回、YouTube の画質を下げることで劇的なデータ量削減に成功した(まあ、知らなかっただけなのだが)。データ使用は YouTube 視聴が大半なのでてきめんに効果があったのだ。

 つまりは、画質にこだわりのない「情報系」の YouTube 動画については画質を144pの最低画質に下げたのである。例えば、「両学長」の動画を高画質で見る必要などないのである。不鮮明な画像でも音声がしっかりしていれば十分なのだ。

 結果として、月のデータ使用量が半分以下に減った。

 もちろん高画質の画像が望ましいアニメなどは中解像度で見ることにしている。だが、大半の YouTube は低画質で十分だ。回線品質が悪いフィリピンではこちらのほうが都合よい。おかげで、途中でハングすることも少なくなった(混雑時はまだダメ)。

 もう、結果オーライで万々歳。いろいろ工夫してみるものだ。

情報系なら高画質は不要なのだ!

2025年1月1日水曜日

【勘弁してくれ!】騒ぎすぎだろう!フィリピン人よ・・・

 本当に迷惑である。

 ベッドでスマホ見ていたらいつの間にか寝落ちしていた。が、周囲がうるさすぎて目が覚めた。

 時刻は11時55分

 なんと、まだ新年になっていなかった。

 気が付くと爆竹と、ラッパのような音と、大きな爆発音などなど。本当に騒然としている。こんな状態では寝付けないなぁ、と考えていると、

 「パーン、パーン」と窓から花火が打ちあがっているのが見えた。

 それも、海岸沿いのリゾートホテルから一斉にだ。うちのプライベート・ビーチからも花火が上がっているようだ。さすがに花火の音はウルサイ。

 ふと、反対側のセブ島方面を見ると、こちらもあちこちで花火が上がっている。そんなに目出たいのか知らないけれど、やりたいのならどうぞやってください。私はどうせ異邦人です。文句を言う筋合いはありませんので。

 もう好きにしてくれ!という感じ。

 

撮影した映像が大きすぎて貼れない!残念!