最近、契約書などでの電子署名が一般的になっているようだ。
私も今回アルバイトの話が来て契約書が送られてきたのだが、PDFに電子署名をして返却してほしい旨の依頼だった。やり方については一切説明がない(もう当たり前なのか?)。
PDFに電子署名なんてどうすればよいのか当然わからない。
仕方がないのでググるのであるが、またこれが分かったようなわからないような説明。検索結果の指示に従うと「デジタルID」なるものをまず取得しないといけないらしいのだが、そのためには Adobe にサインインしないといけない。ユーザー登録していないので、まずはそこからという、なんとも回りくどい作業を強いられる。
これって、Adobe が個人情報収集のためのものなのかい?
と疑いたくなってしまう。
まあ、そんなこんなで「電子署名?」なるものを曲がりなりにも「貼り付けて」(この表現が正しそうだ)返却した。「電子署名」がうまくできているのかどうかは不明だ。
仕組みを全く理解しないまま契約書の記名欄に住所・氏名を入れただけなのだ。
PDFの電子署名はもう使うことはないと思うので、仕組みを理解しようという気力が湧いてこない。これも老化現象の一種なのか?
以前別の会社から依頼された電子署名は非常に簡単(優しい)なシステムで、あっという間に出来たのだが、今回は違った。できるだけ簡単にして老人にやさしくしてほしいものだ。
![]() |
今どきは紙の契約書に「記名・捺印」はしないのかな? |