2025年3月31日月曜日

【買い時?】日経が1,500円下げた!

 とりあえず静観。

 先週金曜日の権利落ち日と合わせて、日経平均は2,000円を超える下げとなった。とりあえず静観、かな。

 いくつか試し買いを入れてみたが、1銘柄しか買えなかった。たぶん明日は上がるのだろうけれど、この先どうなるかもわからないので大きくは買い進めない。別に短期勝負をしているわけではないので。

 新NISAでオルカンとかS&Pとかの積み立てを始めた人達にはキツイかも知れない(NYCも大きく下げている)。どれくらいの人が我慢できるのだろう。昨年8月の下げに耐えられた人たちは大丈夫だろうけど。ちょっと子供たちがどうなのか気になる。

 もう一段下げたら本格的に考えようかな。

 ジジイなのであまりリスクは取れないけど。

株の上げ下げで一喜一憂はしなくなった!

2025年3月30日日曜日

【超朗報!】ウルサくて嫌われ者の韓国人の子供たちを黙らせた!

 韓国人の子供が夜になっても騒いでいて本当に困っていた。

 今のコンドミニアムには5階に遊具のある子供の遊び場がある(結構広い)。規則では夜7時でクローズになり半分電気を落とすのだが、そんなの構わず夜中の10時、11時まで韓国人の子供らが騒ぎまわるのだ。それも静かに遊ぶだけならまだ良いのだが、鬼ごっこやらなにやらで「絶叫!」「絶叫!」の嵐。もう、ウルサイのなんのったらありゃしない。

 もちろん窓を閉めれば多少は和らぐが、風が通らなくなるので冷房をつけなければならない。子供の身勝手でそんなことはしたくない。18階の私の部屋でこれだけウルサイのだから、広場が目の前の部屋はさぞかしウルサイことだろう。私が管理事務所へ文句を言おうと思っていた矢先、

 子供の遊び場の電灯が全く点灯しなくなった!

 つまり、夕方6時くらいから暗くなってくるのだが、そのまま真っ暗となるのだ。たぶん、韓国人の子供らのウルサさに我慢できなくなった住人が管理事務所へ怒鳴り込んだのだろう。

 あっぱれ!久々のヒットだ!ざまあ!(とつい声がでてしまった!)

 まあ、道路沿いの電灯などが多少あるので全く見えないわけではないが相当暗い。さすがに叫びまわることはなくなったが、真っ暗の中まだまだ遊んでいる子供が結構いる。往生際が悪いと言うか何と言うか。。。

 昼間の暑い中では遊べないのは可哀そうだが、ルールは守るべきだ。というか、韓国人の子供は親のエゴでわざわざセブの学校に来ている訳で(語学のためだろう)、思いやる筋合いは全くない。要はセブに来なければ良いのだ。狭い部屋に母親と子供2人くらいで住んでるのが多いようだ(私の私見)。フラストレーションを他人にまき散らさないで欲しい。

 遊びたいのならコンドミニアム外の芝生の広場で遊べばよいのだ。そこならどれだけ騒いでも文句が来ない。まあ、そういうところで叫び倒しても面白みがないのだろう。

 そのうち別のところで騒ぎだすような予感がする。

 こちらとしたら静かに過ごしたいだけなのに。

遊具の種類は多少違うが、広場は似たようなものだ!

2025年3月28日金曜日

【歯がやばい!】「プール酸蝕症」になったかも

 ここ2、3か月、歯全体が染みる、噛み合わせがしっくりこない、などの歯の違和感を感じていた。

 疲れからくるものかとか、歯垢をちゃんと取ってないからとか、歯磨きがぞんざいだから?などと考えてそれなりの対応をしていたのだが、ちっとも良くならない。そこでネットで一生懸命に調べたら、症状がドンピシャのものがあった。

 その病名とは「プール酸蝕症」

 プールの水に長く接触することによって起きる歯の病的な溶解をいう、らしい。

 とっても怖いんですけど。。。何でも、プールに消毒薬として入れる塩素によって、歯のエナメル質が溶ける、とのこと。そのためは全体の知覚過敏や歯の噛み合わせ部分の溶解などが発生し、最悪歯が溶けて薄くなったり、小さくなったりと大変なことになるらしい。

 その上、解説文等に添付されている患者の歯が・・・、凄いことになっているのだ。自分の歯がこうなると考えたら恐怖以外の何物でもない。

 確かに状況的には自分に当てはまる。プール酸蝕症の原因には以下のものが考えられるとのこと。

 ・プールで泳ぐ時間が長い(特に水泳選手)→これが一番の原因?
 ・果物を多く食べる(酸性の果物が多い) →朝、大量に食べる
 ・酒を飲んですぐ寝る   →よくやる
 ・マウスピースをして寝る →毎晩(インプラント保護のため)
 ・酸性の飲み物を摂取する(コーラなどの炭酸飲料)→禁酒時に多量に摂取した

 これを見ると確かに「プール酸蝕症」になるわな。

 ジジイになり唾液が少なくなると症状が悪化しやすいらしい。

 取敢えず、フッ素の一杯入った歯磨き粉(チューブ)を買ってきたけど。重曹(baking soda)も歯の酸性を中和するのに良いらしい。まずはできることから対策をしてみよう。

 日本の歯医者にいつ行くかが問題だ。今でしょ!かな?

歯がボロボロになるのは、とっても怖い!

2025年3月27日木曜日

【面倒だ】証券会社のセキュリティ強化対応

 楽天証券とSBI証券のセキュリティ強化対応の手続きが面倒だった。

 しかし、楽天証券で発覚した、いきなり「中国のボロ株」が勝手に購入され、その後暴落したなんて笑い事では済まされない。できる限りの自己防衛はするに越したことはないだろう。

 今まで証券会社にある資産は出金口座が指定されているので掠め取られることはない!と高をくくっていたが、犯人の中国人(たぶん)も良く考えたものだ。完全な株価操作だが当該の中国株が上場されている香港の証券当局が動いたという気配はない。

 もしかしたら中国共産党が絡んでいるのかも。。。と疑いたくなるくらいだ。

 本当に何で損をするかわかったものではない。

 以前、知らない間に自分のカード番号が盗まれて悪用されたらしく、カード会社からカードの作り替えを要請された(強制された)ことがあったっけ。

 こんな悪事に知恵を使うのではなく、もっと世の中のためになることに知恵を使えばよいものを。まあ、ろくでもない輩はたくさんいるわけで、自己防衛するしかないな。

 銀行員が貸金庫から窃盗したり、老人をだまして金を巻き上げる事件も後を絶たない。

 まったくボケてもいられない世の中か。

知らないうちに大損なんて・・・勘弁して!

2025年3月25日火曜日

セブは「今日から夏になった」、ような気がする

 昨日までの風が強く雨模様の天気が打って変わって「晴天」になった。

 完全に空気が入れ替わって、体感で2度くらい気温が上昇した感じだ。

 これから暑くなると思うと気が重い。昨日までずっと涼しかったのでこれから体への負担も大きくなるかも。既にマニラでは34度、バンコク35度、チェンマイは36度と各地も夏本番に向かっているようだ。(セブはまだ31度だ)

 4月、5月はダイビングに最も適した時期と言われている。雨の多いセブでも晴天が多くなる。そのため地表に降った雨が海に流れ込まないため、海の透明度が増すらしい。

 あまり考えたことはなかったのだが、確かにこの時期は海中の色が綺麗な青色になっていることが多かった気がする。いつもは白く濁っていることが多いのだが、この時期は透明度が上がるような感じだ。

 とりあえず今後は週一くらいでは潜ろうかと思っている。

 最近、出かけるのが億劫になりつつあるのはジジイになったからなのか?

 以前よりも気合を入れないと日々流されてしまうようなので、気を付けよう。

これから暑くなるかと思うと憂鬱だなぁ。

2025年3月24日月曜日

人からよく「暇だろう」と言われるけど・・・

 セブに住んでいて特に決まった仕事もしてないことがわかると、

 「それじゃあ暇でしょう!」

などと良く言われる。

 確かに昔に比べれば ”あくせく働く” ことはなく好きなことをやっているのだが、実際のところはそれほど暇ではない。

 一番時間を取られるのは、炊事、洗濯、掃除のいわゆる「家事」。

 食事の半分以上は自炊しているのでいちばん時間を食うのが炊事関連だ。まず米を炊く。そしておかずは何を作ろうかから始まって買物に行き、調理する。食器の片付けも結構面倒なものだ。セブは日系の美味しいお店は少ないし、良い食材もなかなか手に入らないので食事面では苦労している。バンコクみたいに安くて美味い飲食店が多ければ食事で苦労はしないのだが。

 また、掃除も小まめにしないとすぐに砂交じり?のゴミが溜まっていく。定期的な整理整頓も「ゴミ屋敷」を回避するためには重要である。洗濯をすれば干さなければいけないし、取り込んで畳まなければならない。そのうえ、部屋のあちこちに不具合が出て対処しないといけないなど、フィリピン特有の問題もある。そのたびにコンドのメンテナンス部署と交渉しなければならない。

 そんなわけで生活時間の結構な時間を家事でとられてしまう感じだ。

 それ以外では、毎日のルーチン作業やプールでの泳ぎ、サウナ、プライベートビーチ、そしてたまにはダイビング。1週間に2日はセブ市内のモールなどにも行く。不動産関係の処理もまだ終わってないし(遅すぎ!)、VISA関係も気にしないといけない。年間の旅行計画や一時帰国計画、それに伴う飛行機チケットや宿の確保などもある。

 あれこれしているとあっという間に夕方になってしまうのだ。

 まあ、夜は夜でビール片手に YouTube 三昧なのだが。。。

 今のところ暇でやることが無い、ということはないのである。

たまには「だらだら」するのも良いのだが。。。

2025年3月21日金曜日

【さすが!】インド人の神髄を見た!

 久しぶりにインド人の神髄を見たような気がする。 

自分で焼き具合を調整することが売りのステーキ屋」で、中が焼けていないからと、2回も焼き直しを命じる場面に出くわした!

 店員は一生懸命に店の趣旨(アツアツの焼き石の上で焼き加減を調整する)を説明しているのだが、頑として受け付けない。即座に焼き直しをせい!と命じている。

 こいつバカなのか?

 普通の感覚ならわざわざこんなステーキ屋に入らない。普通のステーキ屋に行けばよいものを。自分で焼き加減を調整するから安い値段で提供しているのは明白なのに。

 そもそも、インド人なのに「牛肉」を食べもいいのか?

 という疑問も無いではない。まあ、ここはフィリピンなので無視しよう。

 顔色一つ変えずにたんたんと命令する態度は大したものだ。他人は他人、俺は俺、というスタンスを頑なに守っている。人の意見には全く耳をかさず自分の信念を貫き通す。これぞインド人の神髄だろう。

 ここまでくると見ていて清々しい。

踊ってはいなかったけど、自己主張は強烈だ!

2025年3月20日木曜日

【朗報】韓国人がいなくなって凄く静かになった

 やっとこさ韓国人観光客が激減して静かになった。

 年末からずっと韓国人だらけでウルサかったのなんの。プールや子供の遊び場(5階にある)で朝から晩(夜10時クローズ)まで、絶叫、また絶叫の繰り返し。なぜあんなに叫び倒すのか理解できないのだけれど。親と一緒なので興奮しまくっているのか?

 ウルサいのはフィリピン人の子供も同じなのだが、こちらは物理的に暴れるのが怖い。プールで泳げる訳もなく、静かに水に浸かっていることもできないので結局暴れるわけだ。叫びながら水面を叩いたり、でんぐり返しをしたり、足からの飛び込みを繰り返したり。。。ただただエネルギーを発散している感じ。

 まあ、これらのうっとおしい行為をする者が減ってプールも非常に穏やかになった。月を見ながらのんびりプールに浸ることもできるようになった。これが本来の姿だろう。

 それにしても先日行ったホテル、「Radisson Blu」のプールで過ごす人たちは人種が違っていた。みんなプールサイドで静かに日光浴をするか本などを読んで静かに過ごしていた。これこそがホテルのプールである。

 翻って、我がコンドは「豊島園のプール」状態である。

 悲しいかなこれが現実だ。やはり安く B&B で部屋を貸出しているのが原因だろう。安売りしなければ素行があまり良くない韓国人連中も来ないのに(彼ら深夜便の格安航空券で来ている。決して裕福な人たちではない。)。

 いつまでこの静けさが保たれるのだろう。

 来月からフィリピンの学校が夏休みに入るが、それまでの一時的な安息か。

夜のプールもうるさいのである!

2025年3月19日水曜日

【やっと来た!】年金通知書が1ヶ月以上かかって到着した!

 2月14日に発送された?「年金通知書」が今日3月19日に届いた。

 中古のコンドミニアムを購入したので年金機構宛て住所変更したのだが、一向に通知書が来ないので手違いかガン無視されたのかと思っていた。どうやら住所変更処理はちゃんとされていたようだ。

 封書には一応「Air Mail」となっているのだが、1ヶ月以上かかって何が Air Mail だ!追跡できないからどこで遅延したかもわからない。

 フィリピンでは普通郵便の遅延や紛失は当たり前!

 というのを改めて感じた。状況は何も変わっていなかったのだ。やはり重要な書類は DHL や Fedex などの高価な書留にしないと駄目だ(確か普通の書類で1,500ペソくらいする)。修羅の国の状況は何も変わっていないと言うことだ。

 それにしても根本的な問題は年金機構だ。

 こんな通知書など e-mail にすればただなのに。直接年金事務所で e-mail 化について問いただしたのだが、e-mail にする予定はないとのことだ。ジジババが対応できないかららしい。e-mail 対応できる人から強制的にしてしまえばよいものを。郵便料だけでどれだけの経費がかかっているのか?小役人ではだめだね。人の金だと思ってるから。まあ利権もからんでいるのだろうけど。それに対していまだにFAXは健在。時代錯誤もはなはだしい。

 やっぱり声を上げないと小役人たちのやりたい放題だよね。

 まあ海外居住者としては何事も様子見するしかないのだけれど。。。

生産性が低いというのを痛感させられる。受給者側も問題だと思うけど。

2025年3月17日月曜日

【ついに来た?】ちょっと老化が進んだかも

 ここ数週間からだの調子が良くない。

 まず「歯」が浮いている感じがする。歯のかみ合わせがしっくりこないのだ(歯周病か)。それから「膝」。右膝が力を入れたり深く曲げたりすると痛むようになった。そして(これが最大の問題だが)体の疲労が抜けない気がする。

 これって老化が進んだ現象なのだろうか?

 体調不良の原因の一つとして考えられるのは「眠りが浅い」ことか。夜中にトイレに必ず行くし、目が覚めるのも早い。だいたい4時頃には目が覚めることが多く熟睡感が得られない。そのため最近は昼寝をすることもしばしば(それでも夜はあっという間に寝れる)。

 体に疲労が溜まっているような感じがするのは毎朝の水泳をやり過ぎなのかも。この歳で毎朝1,500メートル泳ぐのは体に負荷がかかり過ぎなのか?それも最近はニュージーランドのオッサンと速さを競っているのがマズいのか?もっとだらだら泳げばよいのか?

 いずれにしろ、あまり頑張り過ぎないようにしてみるか。とりあえず、プールが休みの月曜日はだらだらする日にしてみよう。いずれにしろ様子を見るしかないかな。気力だけではいかんともしがたい。

 「出来ること」が「出来なくなる」ってこういうことなのか?

 このように体力の制約によって「老人化」が進んでいくのだろうか。ちょっと悲しい。

 

疲れが取れないのは困ったものだ。体の限界が近い?

2025年3月15日土曜日

太陽の向きが変わってきた

 最近、太陽がとても高くなってきた。

 南向きの窓から入る日差しも、日ごとに短くなってきているように感じる。足早に冬から夏に移行しているようだ。今月の末には完全に夏になるはずだ。いわゆる暑季である。東南アジアでは4月、5月が一番暑い季節だ。

 ちなみにこれから一ヵ月もすると太陽は南側ではなく北側を通るようになる(はず)。北回帰線より北にある日本では絶対に見られない現象だ。

 涼しい季節も終わりと思うと残念だ。またエアコン全開の夏がやって来る。夜でも外に出るのが憚られるくらい暑いし、プールの水もぬるま湯になって泳ぎにくくなる。困ったものだ。

 いつまでエアコンなしで過ごせるのか?

 電気代も半端ないくらい高くなるんだよね。(値上げも激しいし)

 

セブで日傘は一般的だ!私も使うけど。